どーもかっつです。

完璧主義のデメリットは、
成功から遠ざかることです。

今回はそんな完璧主義の
デメリットの詳細と
改善方法について調べてみました。

完璧主義のデメリット

行動力が落ちる

人は新しいことをするとき、

・勉強して調べまくってから行動する人
・とりあえずやってみて
壁にぶつかった調べる人

この2タイプが居ます。

僕はとりあえずやってみる感じの人ですが、
完璧主義の人は勉強しまくってから
行動する人に当たります。

何か新しいことを始めるときは
結果を求めて始めると思うんですが、
結果は行動が伴わないと付いてきません。

やらなきゃ何も変わらないってことです。
当たり前です。

例えば僕は今こうやって
ワードプレスってものを使って
ブログを書いているわけですが、
ワードプレスを調べることはしておらず

「とりまこの動画真似て作ってみよう。」

って感じで作りました。

かたや完璧主義な人は
「ワードプレスって何?」とか調べて
「あーワードプレスよくわからんしやーめた」
「ワードプレスとか俺には無理だわ」
ってなるわけです。

結果進んでないし変わらない。

こんな風にして、
完璧主義では行動力が落ちます。

だから、
「とりまやってみっかー」
なノリで行動していくと
完璧主義から1歩脱出することに
繋がります。

生産性が落ちる

完璧主義によって生産性が落ちるのは、
1つ前で話した”行動力が落ちる”
とも繋がる側面があります。

他には、
”他人に仕事を任せることができない”
という完璧主義の一つの特徴です。

完璧主義であるがゆえに
”自分がやった方が質が高い物ができる”
という考えを持っていて、
全て自分でやろうと抱え込んでしまいます。

結果、

・残業時間が増えてしまう
・部下が育たない

ということがあるようです。

完璧主義の改善方法

まずは自分を許す事

・低品質でいいから取り合えず作ってしまう
(最初は誰でも質が低い)
(回数を重ねれば質は上がる)

・やるべきことができなかったら、
「たまにはこんなこともあるっしょ」的な
テキトーなノリをかます

脱、自己嫌悪。

自分が”やろう”と決意したことが
できないことだってありますよ。

僕だって、
ブログ書けなくて寝てしまって
「あー、寝ちまったわ」
って事もあります。

でも、
「自分はダメな奴なんだ」
とは特段思わないです。

人間、たまには休憩も必要なんで、
そんな日があってもいいんじゃないですか?

ちなみに、
やるべきことをやらなくて
次また始めることができたら
その回数をカウントすると
モチベーションが上がります。

復活した回数を何かに記録しておく、
ってことです。

これをやると、
ゲーム感覚で取り組むことができるし、
”自分はこんなに立ち直ることができるんだ”
と、自己肯定感も高まるのでおすすめです。

完璧主義を治す為の4つの方法

ハードルをできるけ下げる

例えば、

×本を1冊読もう
〇とりあえず本に触れよう

×10km走ろう
〇ランニングシューズを履こう

×ブログを3記事書こう
〇パソコンを触ろう

こんな風に、
物事のハードルを
できるだけ下げてみましょう。

ちょっとでも進んでしまえば、
後はエンジンがかかって
前に進みやすくなります。

トリガーをコントロールする

例えば、
パソコンで作業したい場合は、
いちいち片付けるのではなくて
あえてPCをつけっぱなしにしておく。

運動をしたい場合は、
スポーツウェアを目のつく場所に置く

禁煙したい場合は
たばことライターを遠い所に置く

こんな風に、
やるべきことや断ち切りたい習慣などの
トリガーとなるものを
目に入るところに置いたり
見えなくしたりすると効果的です。

部屋に物を取りに行ったときに、
忘れてしまって、
関連するものを見て
”ピコン!”
と思いだした経験はありませんか?

その性質を利用します。

環境を整える

・やるべきこと以外の物を見えなくしてしまう
(段ボールに突っ込んだり、
押し入れにぶち込んだり、
引き出しにぶち込んだり。)

やるべきものを出して
他を見えなくしてしまうと、
やるべきことに対しての
集中力があがります。

作業するために必要な物だけを持って
カフェに行ったりするのも効果的です。

他には、
・遊ぶ部屋
・寝屋
・仕事部屋

という風に、
わけてしまうというのも効果的です。

これは、
前で話したトリガーにも通じますね。

まとめ

完璧主義のデメリットは

・行動力が落ちる
・生産性が落ちる

完璧主義を改善するには

・自分を許す
・ハードルをできるだけ下げる
・トリガーをコントロールする
・環境を整える

完璧主義では、
あまりいいことがありません。

とりま行動してみて、
なにか壁にぶつかったら調べてみよう
ってスタンスだと
結果に繋がりやすくなると思います。

行動しまくって
結果出していきましょう!

ではまた!